「遠近(おちこち)に」
CDアルバム
bubblingnotes KMCDA-006

これらの作品は全国のCD・レコード店でお求めいただける他、本サイト記載のメールアドレスからもご購入のお問い合わせが可能です。
また、bubblingnotes以外からリリースされた「遠近(おちこち)に」以前の作品についても追ってまとめてまいります。
bubblingnotesはエマーソン北村の個人レーベルです。
音楽ではなく文章を書かせていただいた冊子(僕はどうしても「zine」とかではなく「ミニコミ」と呼びたくなる)の情報です!
「北と南」という、非常によい文芸誌を作っている方と「ヒロイヨミ社」さん(いい社名だなあ)が共同で作っているミニコミ「ほんほん蒸気」の第3号に、「歌う言葉の周りにあるもの」という題で文章を書きました。
かまくらブックフェスタに合わせて発刊し、毎号ごとのテーマに沿っていろいろな方が気になる本や音楽などをピックアップしてゆくという内容で、今号のテーマは「うた」。それで、ミュージシャンである僕に機会をくださったわけです。僕自身の文章はカタいですが笑、歌詞とミュージック(アレンジや演奏といった、歌以外の音楽の構成部分)の関係について、自分の体験と先人が作ってきたものの両方から考えたことを書いています。
今号ではないが、冊子についての情報がある、ヒロイヨミ社さんのブログはこちら→http://hiroiyomu.blogspot.jp/2015/11/blog-post.html
ナイン・パーティでも一緒のキーボード奏者、しいねはるかさんが作ったミニコミ。しいねさん自身が日頃考えていることを軸に、まわりの人との日常的な会話からテーマが発展してゆく。いわゆるzine, 個人誌なのだけど会話の語り口が面白くて、読んでいるうちになぜか引き込まれる不思議な世界がある。そして最後の方で僕も文章を書かせてもらっていて、zineのテーマである「違いを持った人同士がつながってゆくこと」について自分なりに考えたことを書いています。CDR もついていて、しいねさんの音源と共に、下北沢Threeでのナイン・パーティで録音されたしいね+北村のセッションが一曲収録されています。
しいねはるかホームページはこちら→http://shiineharuka.wixsite.com/home/works
新たなリリースのお知らせです。
エマーソン北村の新曲2曲を配信でリリースします!
エマーソン北村
「窓から」
「雨の坂の足許」
2017年8月2日(水)ダウンロード/ストリーミングの各種音楽サイトで配信開始
英語表記はそれぞれ Emerson Kitamura, Madokara, Ame no saka no ashimoto となります。
「窓から」は、カリブ風 6/8 拍子とアップテンポの部分が行き来する、エマソロらしい曲。実は「ロックンロールのはじまりは」制作時には既にでき上がっていながら、他の収録曲とは「なぜか並ばない」との判断から収録しなかった曲です(それだけ「…はじまりは」はイメージを絞り込んだアルバムにしたかった)。しかし曲自体はとても好きなので、ライブでは何回か演奏しているから、ご存知の方もいると思います。
これを「…はじまりは」からあまり間をおかずに録音し、リリースしたかったというのが、今回の配信リリースの主な目的です。
対して「雨の坂の足許」(あしもと、と読みます。)は全くの新曲。最近、1970 年代のイギリスのレゲエの音が再び自分に来ていて、「Blues Party」というラヴァーズロックを扱った映画の日本語訳完成ライブに参加させてもらったり、ラジオで Linton Kwesi Johnson をかけたりしたのですが、そんなこととも繋がりのある曲。エマソロにありそうでなかった、マイナーキーのレゲエに正面から取り組んだトラックです。「雨の坂」がいつ、どこの坂なのか、それはまたの機会に。。
6曲入りアルバム+エッセイ「ロックンロールのはじまりは」も、まだまだ聴いていただくための活動を続けています。「…はじまりは」をお持ちの方はそのスピンオフとして、そしてこれからエマソロを聴こうという方には格好の入門用アイテムとして、この2曲とおつきあいいただけたら、最高です!
今回の配信は(株)ウルトラ・ヴァイヴが新たにスタートする配信レーベル ULTRAX の第一弾リリースとして発売されます。制作元はいつも通りエマーソン北村=個人レーベルbubblingnotesで、販売元が ULTRAX、という関係になります。
お問い合わせはこのサイトのアドレスから、エマーソン北村までお気軽にどうぞ!
ジャケットがないのでこの画像を音楽サイトでのアイコンにしました
アルバム「ロックンロールのはじまりは」から、7インチアナログ盤を2017年4月末に発売します!
エマーソン北村
「スピニング・ホイール c/w リメンバー」
bubblingnotes KMVLS-009
定価 ¥1,200円(税別)
2017年4月末 発売予定
A面はBlood, Sweat & Tearsのブラスロック名曲をアレンジして有名なリフをリズムマシンTR-808の「コンガ」という音色で演奏させた、シャンガンエレクトロとパンクとイージーリスニングが混じったようなエマソロ史上最速BPM曲(あくまでエマソロの基準で)「スピニング・ホイール」。ライブで最も盛り上がり、DJからのアナログ化希望が最も高かった曲です。かたやB面はあえてドラムマシンを使っていない、シンセシーケンスだけによるトラックの「リメンバー」。Irving Berlinのスタンダードを伝統的なアナログシンセによる多重録音の手法でアレンジし、今はない神楽坂の「シアターイワト」でオルガンを録音した「ロックンロールのはじまりは」中の隠れた推し曲です。図らずも両面ともカヴァーになりましたが、アルバム収録曲の中で最も極端な方向性を持つ二曲を表裏にして、7インチで聴くという、エマーソン北村自身が最もやってみたかった形でのアナログリリースです!
ジャケットはなく、bubblingnotes共通のレーベルデザインのみというシンプルな仕様です。「リメンバー」は収録時間制限のためにアルバムの音源を短く編集したシングルエディットです(この、マスターファイルを切り貼りするという伝統的な手法も、大好きです)。
全国のアナログ盤を扱うお店でお求めいただけます。もしご購入方法が見つからなければ、このサイトのメールアイコンからメールにてお問い合わせ下さい。レーベルから直接の販売も行っておりますが、「レコード屋さん」を応援するため、可能なかぎりお店でのご購入をおススメしています。またお取り扱いを希望されるショップ様も、同様にお問い合わせください。流通方法をご紹介いたします。
発売は四月末を予定していますが、プレス業者さんからの納品状況によって多少遅れる可能性もありますので、申し訳ありませんがお知りおき下さい。
(2017年6月記)お待たせしました!発売が大変遅れましたがやっとプレスが届き、発売開始しました!全国のアナログを扱うレコ屋さんに置いてあります。8月現在、僅少ながら在庫もあります。お問い合わせはディストリビューションの(株)ウルトラ・ヴァイヴまたはこのサイトにあるアドレスからエマーソン北村まで、お気軽にどうぞ!
CD Journal.com さんで、松永良平さんによる僕とデザイナー・惣田紗希さんの対談インタビューが行われました!
記事こちらです。
http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/emerson-kitamura/1000001262
読み返して自分でも面白かったです。中でも北村のメールがめちゃ細かかったと指摘されていることとか、親子ほども年が違っているのに同じ渋谷の廃墟のような写真を撮る話とか。アルバムデザインの経過や、今まで明らかにしていなかったアルバム制作の過程についても非常に分かりやすくまとめられています。いろんなことが明瞭になる惣田さんとの仕事っぷりが良く伝わるインタビューになりました。ありがとうございます。
「ロックンロールのはじまりは」のジャケットに使った紙は、デザイナー・惣田紗希さんのアイデアに基づいて北村も一緒に選びました。その際たくさんの紙のサンプルを見せていただいた場所、青山見本貼で、惣田さんはじめデザイナーさん達のグループ展が行われます。「はじまりは」のジャケットも展示されるのかな。僕も見に行こうと思ってます。
ototoy さんで「ロックンロールのはじまりは」を特集していただきました。河村祐介氏によるインタビューの他、北村自身の文章で「エマーソン北村の帰り道の本」と題して自分の周りにある本5冊+昨年音楽上の刺激を受けた本1冊を取りあげています!MV に写り込んでいる写真などもあります。
「ロックンロールのはじまりは」からの MV が公開されました!予定を繰り上げての公開です。
曲は「帰り道の本」。前作「遠近(おちこち)に」の時は音楽を編集した予告編しか作らなかったから、一曲まるまるの MV を作るというのはエマソロ史上始めてです。自分で言うのも変ですが、歌詞のない音楽の MV は味がありますね。音楽に映像をつけているのか映像に音楽をつけているのかわからないから。ある意味本来の形です。
監督は、エマーソンとはキセルのライブ撮影で長くお世話になっている大関泰幸さんです。最近では2016年の日本アカデミー編集賞も受賞しています。前回の予告編動画も彼の手によるもの。今回はさらに密度高く、エマーソンが動いているだけなのにストーリーの感じられる作品になりました!
iTunes でも「ロックンロールのはじまりは」が販売されることが決まりました!CD と同じ 12/14(水)発売開始です!既にご予約可能ですのでよろしくお願いします。
https://itunes.apple.com/jp/album/rokkunrorunohajimariha-ep/id1181872290
「ロックンロールのはじまりは」の発売日も近づいてきたので、改めてエマソロ作品の購入方法をご案内します。
bubblingnotes はエマーソン北村の個人レーベルです。エマソロの作品は現在すべてこのレーベルの下で自主製作されております。しかし盤をCD・レコード店さんに流通させることに関しては別に担当してくださる会社とやりとりしていますので、エマソロの作品は全国のCD・レコード店でお求めいただけます。店頭にない場合はお店の方にお問い合わせ下さい。多くの場合取り寄せてもらえます。
適当な方法が見つからない場合はこのページの右上にあるメールアイコンから、直接 bubblingnotes にお問い合わせいただくことも可能です。もちろん、ご感想やご要望もこちらからお寄せ下さい。大歓迎です。「ロックンロールのはじまりは」をこれから取り扱おうというショップ様も、大歓迎です!同じアドレスからお問い合わせください。
なお「ロックンロールのはじまりは」は主なネット通販でもCDをお求めいただける他、データ(ダウンロード)販売も行う予定です。ただしCDに付属するブックレットは、データの場合はアルバム単位でご購入いただいても、ついてきません。データで聴いていただくのも大歓迎ですが、手触りのあるジャケットから盤とブックレットを取り出して、眺めながら・読みながら聴く楽しさは、ぜひ CD をお買い求めになって味わってください!
We are sorry we have very poor English contents on this site.To reach us just click the ‘mail’ icon above.